新時代を創る高齢者の経験と活力ネットワーク
SEEDSNET
Senior’s Experiences and Energies for Developing New Systems by
Networking Elderly people Team
高齢者による新しい仕組みづくりの種になりたい。こんな気持ちを込めました
互いの個性や経験を認め合い、それを活かす活動が待っています
巻頭言
総会に向けて~今年度のシーズネット活動

NPO法人シーズネット理事長 奥田 龍人
NPO法人シーズネットの総会が5月30日(火)13:30から開催されます。昨年同様カナモトホール(札幌市民ホール)での開催です。総会後には、研修会を開催する予定です。なお、総会終了後の会員交流会はコロナ禍以降中止していましたが、飲食を伴うことから今回ももう少し様子を見ようということで見送りとしました。 今回は会員種別を見直しての2回目の開催となりますが、賛助会員でも総会の傍聴は可能ですし、また総会後の研修会はどなたでも参加できますので、会員の皆様のご参加をお待ちしています。研修会のテーマは、昨年度実施したボランティア活動に関するアンケート結果の報告を基にした「アクティブシニアの社会貢献(仮題)」を予定しております。 さて、総会に参加されない会員の方が多いことも踏まえ、今年度の事業計画について紙面を借りて説明したいと思います。 昨年度は、シーズネット祭りの復活や知恵袋講座の再開などwithコロナの時代を見据えた活動の再開を打ち出しましたが、結局、第7波(令和4年7月~9月)、第8波(令和4年11月~令和5年1月)があり、活動再開ができなかった事業が多数ありました。しかし、今年度は、新型コロナウイルス感染症が5月8日以降2類から5類に変更されることもあり、今まで自粛してきた活動を復活させようと企画しています。また、社会貢献活動の充実を掲げ、ボランティア育成講座などの充実も図る予定です。 再開する事業としては、(1)「シーズネット祭り」は3年間開催できませんでしたが、今年度は9月14日(木)に札幌エルプラザで開催予定です。(2)「知恵袋講座」は早速4月から再開しており、これから毎月開催予定です。(3)「シニア提言の集い」も4年ぶりに再開予定です(助成金決定が実施条件)。(4)「市民講座」、「シニアの暮らしアドバイス講座」も3年ぶりに再開を考えています。(5)オンラインコミュニケ―ション研修会を再開します。コロナ禍になって「WEBでサロン」を立ち上げたときに使用するアプリであるZoom(ズーム)の研修会を行いましたが、その後研修会を開催していませんでしたので、また定期的に開催してオンラインのコミュニケーションを学んでいただきたいと思います。 新規の事業としては、(1)「ボランティア研修会(つながりワーカー)研修会」を行う予定です。(2)「窓ふきボランティア」という生活支援事業を手掛けようと企画しています(助成金決定が実施条件)。(3)「脳活ブックレット」を作成、販売することも企画しています(著作権等の課題のクリアが条件)。これらの事業は、具体的になればまた皆様にご案内しますし、皆様のご協力が必要なので、協力者を募ります。 また、環境活動(大通り花壇や森林再生など)には、さらに力を入れていきたいと思います。先日、皆様に寄付をお願いした野幌森林公園内の「シーズネットの森」の看板作成募金は、おかげさまで目標額の45万円を達成しました。皆様のご協力に感謝申し上げます。(4月末まで募集しています)
シーズネット新事業-第三者評価事業
平成28年度より、特別養護老人ホームと保育園を対象として第三者評価事業を開始いたしました。
詳細は上部のメニューより事業>第三者評価事業またはこちらのリンク先をご覧下さい。
第三者評価とは、利用者本位の福祉の実現を目指し、利用者でも事業者でもない第三者(評価機関)が福祉施設・事業所と契約を締結し、サービスの内容、事業者の経営や組織マネジメントの力等を評価し、結果を公表する制度です。
認知機能低下予防プログラム~仲間と一緒に脳活性!~
認知機能低下予防プログラム
-脳活塾-参加者募集!
脳は使えば使うほど若返ります!
みんなで楽しく脳のトレーニングを始めてみませんか?
-
-
- コース:月曜午前コース・月曜午後コース・水曜午前コース
- 午前コース10時~12時 午後コース13時~15時
- 定 員:20名(各コース)
- 会 場:認定NPO法人シーズネット研修室(札幌市北区北10条西4丁目1、仲通北向き)
- 受講料:一学期につき8,000円(教材費を含みます)継続の場合は500円引き
- 注 :野外活動時の交通費・入館料等は別途
-
詳細は認知機能低下予防 パンフレットまたは、
リンク先をご覧ください。