«

»

11月 01

Print this 投稿

会員の広場(2021.10/11)

初級川柳教室作品

触れられぬアクリル板を越えられぬ
ほほよせてキスをしているトマトたち (森 真佐子)

ねばねばとはりつく過去と共に生き
封印をそっとゆるめて深呼吸 (江崎 弘子)

叢に虫の音誘う白い風
デルタ飛び人と会えない辛い日々 (塚下健太郎)

戯れていた日々秋が見え隠れ
紫紺の花結梗手にして母偲ぶ (伊藤田鶴子)

自粛中いちども着ずに衣替え
台風の目より怖いは世間の目 (小野寺芳子)


投稿川柳

ポジティブは生きる心の杖となる
三度目の接種旅へとかき立てる
朝日浴びカゲ絵と遊ぶものがたり (田村ノブ子)

短歌

来年のカレンダーと手帳を買い求む
 コロナ終束をひたすら願い (小西 和子)

五行歌の会

試練こそ
宝なのだと
説く君は
老いもまた豊穣なりと
かろやかに (土橋 芳美)

水溜り
ふっくらほっぺ
映して
秋を数える
ほうずきの彩 (澤田 節子)


エッセイ

「カモメが翔ばない」

昔々。東京の代々木公園で三日間のイベントを実施することになった。広報担当から「東京の民放ラジオに10分ほどの時間を取ったので、前日に某落語の師匠と対談方式でPRをお願いしたい」との連絡が突然入りました。
どうせ、前乗りで前々日には東京入りしているので、「いいよー」と引き受けました。

当日、四谷駅を背にして住所を頼りに、細い小路の奥のラジオスタジオに到着し、既に広報から渡されていた台本を前にして、アナウンサーと事前打ち合わせをしました。「対談相手は、都合により歌手の渡辺真知子さんに代わった。真知子さんは函館の公演を終えて、こちらに向かっている」「原稿の棒読みにならないで」との注意のみ。程なくして、真知子さんが現れ、時間がないのでぶっつけ本番となった。「はい本番」となったとたんに、アナウンサーが私の前の原稿をひっくり返した。
二人には原稿があるのに、私には読めない。「北海道から来ました沖野です」と自己紹介をし、話し出すとさすがにプロ。丁々発止で話が進む。こちらも度胸を決めて、二人に合わせてPRをする。ギャグを飛ばす。笑いが広がる。10分程でイベントのPRを終了し、二人は次の話題に入りましたので、互いに、目線で挨拶し、バイバイと手を振り無言で席を離れました。
四谷駅前の居酒屋で一人飲みしていて、「しまった。オヤジギャグを忘れた。自己紹介で「沖野カモメ」ですと、言うべきであった」。後日、広報担当から対談内容のテープを渡され「凄く面白かったですよ」。 (沖野 孝)

(つぶやき)

長い、長い自粛生活。月日はどんどん流れてゆく。テレビで「大喰い○○」番組が映る。そして芸人達のふざけた罰ゲームも。一体これを見て笑えるだろうか? 不快感が増すばかりだ ! ! 海のある街で生まれ育った私は、今無性に潮の香りが恋しい。 (小野 弘子)
秋は紅葉を揺らす 紺碧の空に 一筋のひこうき雲 哀しみをかかえて 人生の下り坂を生きる

シニア世代の自転車との付き合い方

高齢と共に自動車を手放し、健康の為、手軽な乗り物として自転車に乗る方が増えていると聞きますが、交通事故に成らない為に交通ルールを遵守しましょう。ご存知だと思いますが、自転車も道交法上は軽車両です。

① 自転車は車道が原則です。
② 車道では左側通行 (逆走は止めましょう)
③ 歩道は歩行者優先、「歩道通行可」の標識が有る場合、13歳未満の子ども・70歳以上の高齢者や身体の不自由な人が運転する場合、道路工事や駐車車両等で通行困難な場合等やむを得ないと認められる場合は通行する事が出来ます。止むを得ず歩道を通行する場合は車道寄りを徐行し、歩行者がいた場合は自転車降りて押して行きましょう。歩道は本来歩行者の為の道ですので、歩行者が進行を妨げそうになった時でもベルを鳴らすので無く、一時停止しましょう。
④ 横断歩道は自転車は降りて押して渡りましょう。私が経験した事なんですが、自家用車で左折中なのに自転車に乗った人が回り込んで前を横切る、ヒヤッとしました。横断歩道は乗ったまま突っ込まないで欲しいと思いました。但し自転車通行帯の有る部分は乗用して通行可です。
⑤ 夜間のライト点灯、ヘルメットの着用、自転車乗用中死者の人身損傷部位で頭部が6割だそうです。・電動アシスト自転車に乗って見ましたが、意図せずに力が加わり前進してしまう事が有ります。・高齢者になると筋力の低下、瞬間的な判断力の衰え、対応力の遅延が有るので自転車乗用ははくれぐれも注意ですね。・自転車は日常点検(ブレーキ・ハンドル・チエーン)怠らず楽しく乗りましょう。・万一に備え自転車保険「個人賠償保険」「傷害保険」に入っておくと良いそうです。 (山内 進)

シーズネット合唱団「20年のあゆみと思い出のひとこま」 NO5


2010年 6/22札幌市高齢者福祉バスの利用がこの年から始まりました!早速合唱団はえこりん村へ !

2010年 9/11会員も入居しておられる介護付き有料老人ホーム光ハイツヴェラスを訪問し、館のコーラスサークルの皆さんとジョイントコンサートになりました。

2010 年10/8シーズネット創立10周年記念市民公開講座がエルプラザで行われ、その後ホテルポールスターにて記念式典と祝賀会が開かれ功労者表彰やプロ出演のあと参加者全員によるシーズネット讃歌が合唱され盛大な会となりました。


絵手紙教室


江崎 宏子

お詫びと訂正

前月号の浜正吉さんの訂正川柳
十指(じゅうし)みな禅問答をくり返す

Permanent link to this article: http://www.seedsnet.gr.jp/2021/11/%e4%bc%9a%e5%93%a1%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b42021-10-11/