«

»

3月 31

Print this 投稿

読者の広場(2024.04)


短歌

老いて尚美しきとは何を問ふ
 枯木の下に黄色・紫・ブルーのビオラ (本田 征子)

いずこの国か我に解らぬ言葉にて
 話す人らが地下街を行く (小西 和子)

投稿川柳

夢多きポニーテールのセピア色
 開ける窓春の日射しの香り付き (田村 ノブ子)

一色を足したドラマの私小説
 鋭角に刺った嘘は青い棘 (浜 正吉)

投稿五行歌

キラキラとなごり雪
 遊びに来たいように
落ちていく
 春はすぐそこに
明るい話題が増えるといいネ (ひろ)

流氷に
 行く手閉ざされ
シャチの群
 親子のシャチ居て
見てるも辛きに (福栄眞理子)

俳句

地に響く伏流の音春兆す
 教会の小窓の明かり春日和 (川口 昭治)

福寿草心もふっくら共に咲く
 めざめどき顔をひたして寒の水 (渡辺 セツ子)

五行歌の会

亡夫(パパ)迎えに来て
 今すぐに
言いつつ老友(とも)は
 子の住む外国(くに)に
俯いて行く (土橋 芳美)

突然の知らせに呆然自失
 ひたすら祈り
届いた5%の奇跡
 君の生命力に
溢れる涙 (山崎 礼子)

エッセイ

自分の中に仏様がいる~文字「私」について~

偉いお僧さまが私たちによくお説教をしてくれます。「皆さんの体の中には仏様がいるのですよ。皆さんは常日頃修行し、仏様に近づいて下さい」。しかしお話はここで終わって、もうひとつ釈然としないままでした。そこで私は考えました。それは、文字「私」の左辺から「一」と「八」をはずすと「仏」の文字が現れます。そして「一」と「八」を加えると「九」、すなわち「苦」となり、私から苦しみを少なくすれば段々と仏様が現れることがわかります。

では、自分から苦しみを少なくするには日頃どうすればよいのでしょうか。それについて、こんな話があります。数年前、インドの北方にある小国「ブータン」では、国民の7~8割が生活に満足してしいると報告されたことがありました。そこで、ある日本人(多分新聞記者か)がそのことを確認のため、ブータンの国に調査に行ったそうです。彼がブータンに着いて山道を登っていた時、若い母親に出逢ったそうです。彼女は背中に小さな子供を背負い、両手に洗濯物と桶をもって谷川まで下山しているところでした。

そこで彼は彼女に尋ねました。「そんなことをして大変ですね、苦しくないのですか」と尋ねました。すると彼女は怪訝な顔で答えました。「どうしてですか、だっておばあちゃんもお母さんもこのようにして私たちを育ててくれました。私がこのようにするのは当然でしょう」。それに彼は返す言葉がなかったそうです。

一見苦しい仕事や作業も、それは自分にとって当然なことだと思えば、その仕事・作業の苦しみが少なく感じられるんだなあ~。皆さんもこのように考えて実行されては如何がでしょうか。 (村田 忠(シーズネット京都))

体力の持続

先般、コロナの影響で高齢者の持続力が低下していると報道された。スポーツジムでは、高齢者も元気で動き回っています。ある高齢の男性が、ランニングマシーン上で時速4キロぐらいのスピードで、30分程歩行してから、曰く。「極楽浄土から、阿弥陀如来様が迎えに来たら、お供の観音様と元気に腕を組んで一緒に歩いて行きたい。その為の訓練。浄土まで20~30分位かかるかな?」。

そこで、「浄土までは、十万億土と言われていますので、もう少しかかると思う」と私。

「それなら、1時間ぐらい歩けるようにしよう」と、ランニングマシーンに上がった。

別の日、花柄模様の水着を着た高齢女性が、力強いクロールで泳いでいた。25メータを2往復して、プールサイドの椅子で一息ついて曰く。「三途の川の渡し賃を節約するため、泳いで渡ろうと思うの。ところで、三途の川の川幅はどの位?途中でおぼれそうになって、戻ってきたら、かっこ悪いし・・・」
そこで、「中国では、彼岸と比岸で向こう岸が見えない。日本では、佐井の河原のイメージならば10~20m位。但し、遊泳禁止で、管理人がいるとか」と私。「管理人がいるのを見た人がいるの?夜陰に紛れて、こっそりと泳ごう。でも、この水着では目立つかしら」とコロコロ笑い、泳ぎだした。

スポーツジムは面倒でも、街中を歩くことは誰にでもできます。

高齢者もいろいろと頑張って終活に備えましょう。 (沖野 孝)

ピアノ教室

昔習っていたけど、遠ざかってしまった。自宅にピアノがない、ピアノを購入しても長続きするかわからない、この歳だから触ってみたい・・・このようにピアノに興味はあるけれど、なかなか一歩が踏み出せない方におすすめのピアノ教室です。ピアノを弾くためには左右全ての指を使い、それぞれ異なる動きを同時に行います。

この時、脳の広い範囲が刺激を受けて活性化されます。これによって記憶力アップ、集中力アップ、脳の老化防止、認知症予防という嬉しい効果があります。また指の動きだけでなく、音色も楽しめるピアノは、心の健康にもつながります。

憧れていた曲やお好きな曲など、弾いてみたい曲がある場合は教えてください(楽譜がある場合はお持ちください)。 決まった曲や内容はありません。それぞれのレベルや目的に応じた内容を行います。ピアノに触ったことがない方も、これを機会に始めてみませんか? 

お気軽にお越しください。お待ちしております。 (馬場 悦子)

絵手紙教室

武富 洋子

Permanent link to this article: http://www.seedsnet.gr.jp/2024/03/%e8%aa%ad%e8%80%85%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b42024-04/