«

»

1月 01

Print this 投稿

函館支部便り

ひ孫

昨年の7月、名古屋にいる孫の一人が、男の子を出産したとの連絡!

え!「私にひ孫」と思いつつ自分の年齢を忘れていたのでした。複雑な気持ちでした。でも考えてみたら80歳ですものね、不思議ではないのです。その1年後、下の孫にも子供が出来てひ孫が2人、もう驚きませんでした。

やはり和田秀樹さんの本じゃないけれど80歳の壁があったのです。今年に入って病院に通う改修も増え、毎日飲む薬もけっこう多くなっていたのです。昨年までは自宅から上新川町会館まで歩いていたのですが、今年はついついバスに乗っていました。私にとってのシーズネットは21年も続いたサークルで、すっかり生活の一部なのです。今年の4月から新しいサークル「切り絵」も出來てホントにたのしいです。

これからも体力が続く限り楽しい日々を一日でも多く持ちたいと思います。

皆様、宜しくお願い申し上げます。 (大塚好子)

毎日の中で一番むだに過ごした日は笑わなかった日です。

6年程前、本州のとあるお寺でそれとなく廊下に飾っていた掛け軸の書です。

(それも招き猫の絵入りで)本堂に向かう途中で目にとまり、「どうしてお寺にこのような掛け軸を・・・」と違和感を覚えましたが、なぜか心に残り、帰り際に写真を撮ってしまいました。悲しみの最中(さなか)にお寺でこの書を見て納得する人はいるのだろうか・・・私のお寺に対する固定観念がそう思わせました。

それが月日が経つにつれ、お寺だからこそ、この書の真意は、けっこう深いものがあるのではないかと思ってきたところです。(ただ、思っただけで深いものは未だにわかりませんが・・・。) (能川邦夫)

シーズネットの月例会のスマホ教室に参加して

市役所からの出前講座でとても若いイケメン先生に来ていただき親切丁寧に教えていただきました。早速ラインを繋げて頂き刺客所のホームページが様々なニュースや健康についての情報等を即時に乗ってきます。

とても便利です。次回のスマホ教室が楽しみです。

沢山の情報の中でも幼い孫がいるので不審者情報等は助かりますね。

*私にとって「スマホ」は必須ですが・・・使いこなす事は中々難しいです。ファイト!!森口まさ子 (森口まさ子)

日帰り旅行

10月17(木)乙部町の光林荘への久しぶりの日帰り旅行を楽しみました。23名参加で9時に函館駅前出発、上新川町会館経由して光林荘へ。昼食、温泉入浴、カラオケと楽しい時間もあっという間に過ぎ14:30に光林荘をあとに上新川町会館に到着は16:30頃、楽しい余韻を残しながら解散となりました。

機会があればまた開催したいと思います。

Permanent link to this article: http://www.seedsnet.gr.jp/2025/01/%e5%87%bd%e9%a4%a8%e6%94%af%e9%83%a8%e4%be%bf%e3%82%8a-74/