«

»

12月 01

Print this 投稿

函館支部便り

今年は9月に開催した野菜バザー

例年は8月の猛暑の中で開催してきましたが、買い物に来られる方も準備するほうも大変でしょうとの観点から今年は9月の第一週目に開催しました。しかし、今年は暑さが異常で9月に入ってからもまだまだ暑い日が続きましたが何とかやり切る事ができました。反省材料として9月になると目玉商品のトウモロコシが収穫時期を過ぎてしまい店頭に並べることが出来なかった事です。その反省を含めて来年(12周年)は開催時期を慎重に検討しようと思います。尚、準備や販売に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。

今年の菜園

家庭菜園を始めて18年目、なかなか思う様に出来ない。失敗を繰り返し少しずつ改善しているのですが、その年の気候や病害虫の発生状況により同じようには行かない。

そんな中今年良かったのはブルーベリー。粒も大きく最多の収量、7月下旬から約2カ月次々と熟し毎朝ヨーグルトにトッピングして美味しくいただく事が出来た。親戚友人にもお裾分け、野菜バザーでも少し販売してもらった。ブルーベリーは春の花、夏は実、秋の紅葉もきれいで大好きな果樹です。

悪かったのはスイカ、玉は大きくなったが熟す前に葉つるに病気が付き枯れてしまった。トウモロコシと枝豆は害虫にやられてしまった。化学農薬を使わないので仕方ないのかも知れない。

新たに挑戦したのは坊ちゃんかぼちゃの立体栽培、初めてにしてはうまく出来た。夏野菜は普通に採れ、そろそろ整理。秋野菜は今成育中。サツマイモ・ヤーコン・里芋・菊芋はそろそろ収穫時。根菜は掘ってみないと分からないのでどうなっているか??楽しみです。

雪虫が飛ぶ季節になり、収穫、収穫後の耕起とまだまだ作業は続く。無理せず怠けず翌年の為にしっかり管理して行きたいものです。 (金澤 ゆり子)

【脳トレセミナー】

9月20日(金)大竹塾長を講師に13名の会員が参加して行われました。まずは両手を使った指の体操。頭、胸、腰、足の4ヶ所を使った頭の体操から始めました。参加者はもとより講師までが間違って、皆笑いながら行いました。この脳トレは学校の勉強と違って正解を出すのが目的ではなく、オリンピック精神の様に参加する事が大切です。「くるくる6文字パズル」「並び替え言葉」「お口の体操」「しりとりマス埋め」等の問題ではひょっとするとやり投げの北口榛花さんや柔道の阿部一二三さんよりも我々の方が上手に出来るかもしれません。

今後も年に何回か脳トレセミナーを行う予定です。次回には是非参加してみて下さい。

【赤い羽根共同募金・街頭募金活動参加】

令和3年、4年、5年と3年連続で天候不順の為、中止となっておりましたが、今年は天候に恵まれ実施することが出来ました。今年は能登半島地震や水害等により多くの災害にみまわれ大変な思いの方がたくさんいます。少しでも役立っていただきたいと思います。

ご協力頂いた会員の皆様ありがとうございました。 (大竹 成三)

Permanent link to this article: http://www.seedsnet.gr.jp/2024/12/%e5%87%bd%e9%a4%a8%e6%94%af%e9%83%a8%e4%be%bf%e3%82%8a-73/